ホーム>>オールセラミック治療の流れ
1日で白い歯を~セレックインラボシステム~

白いセラミックの歯が短時間でできる「セレックシステム」
コンピューター制御によって修復物を設計・制作する医療先進国であるドイツのsirona社のCAD/CAMシステムです。
通常、数日から数週間掛かっていたセラミック歯の治療を、最短でその日、1時間程度で完成させることできるため、大幅に時間や手間を軽減することが可能になりました。
その為、比較的安い金額で治療終えることができます。
また、他にもコンピューターを使って設計・制作を行う為、誤差がありません。
従来の型取りの工程が誤差の原因とされて来ましたがその心配がありません。
短い時間で、より精巧なセラミック治療を、廉価で行うことが可能になりました。
オールセラミック治療の流れ

1.虫歯を除去して、土台作り
金属(メタル)や
プラスチック(レジン)を外し、
むし歯をキレイに取り除きます。
そしてセラミックの歯をかぶせる土台を作ります。

2.スキャン(型取り)
お口の中の型取りをした後に 歯列模型を製作し 、
3Dカメラで 土台部分をスキャン(撮影)します。
わずか数秒でお口の中の歯が モニターに映し出されます。

3.歯をデザイン
モニター上で、あらゆる角度から
咬み合う部分や形を微調整して、
理想的な歯の形にしていきます。
歯のデザインができたら、
さまざまな色の
セラミックブロックから最も適した
色のものを選びます。

4.歯を削り出す
機械(ミリングマシン)が
設計データをもとに
セラミックのブロックを削り出します。
一番の違いは、
手作業だった 詰め物・かぶせ物を
精密な機械が作るということです。


5.セラミックを口腔内にセット
お口の中へ出来上がったセラミックの歯を
セットして治療完了です。
※症例により治療時間は異なります。
従来との比較
セレックシステムの流れ
①治療する部分の歯を整え、3D光学カメラで患部を撮影(スキャン)します。
スキャンは数秒で終了致します。
※症例によっては型取りが必要な場合もあります。
↓
②モニター上に再現された患部の歯列を確認しながら、修復物の形態や、噛み合わせの調整などを行います。
↓
③設計後、さまざまなセラミックブロックの中から、最適な色を選びます。
↓
④ミリングマシンという機械を使い、先ほどのデータをもとにセラミックブロックを削り出し、精密に整えていきます。
通常10分ほどで終了致します。
↓
⑤削り出されたセラミック歯をセットして治療は完了です。
ケースによっては、ここまで最短で1時間程度で終了致します。
従来の流れ
【1日目】
①治療する部分の歯を削り、型取りを行います。
型取りの用の粘土を口の中に入れて頂き、お作りします。
↓
②仮歯を製作し、その日はそれをセットし治療が終了致します。
↓約1週間
③石膏を作り、その型をもとに技工士が手作業で修復物を製作。
↓
【2日目】
④仮歯を外し、修復物を微調整しながらセット。
最低でも2日間。次回予約の状況によっては、数週間かかる場合がありました。
セレック治療はこんな方におすすめです
普段忙しい方はもちろんのこと、何かのイベントや行事などで、補綴物が必要な治療を急に行う場合など、短期間に見た目も機能も良い物をお作りすることができます。
また、1日で治療が完了するというのは医学的に見ても非常に利点です。
従来の治療の場合、修復物が完成するまでの間「仮歯」で生活をして頂くことになります。
経験された方も多いと思いますが、その名の通り仮の歯でしかありませんので、強く噛んだりすると、取れたり、破折の原因となることがあります。
「仮歯の間はそちらでなるべく食べ物を噛まないように」ということを言われたりしたことはありませんか?
他にも歯型を取ってから、セットするまでに間に削った部分が、唾液などで汚染されてしまい長期的な歯の治療に影響を与えることも考えられます。
このようなデメリットがありませんので、歯を削ったその日のうちに修復物をセットできるセレック治療には医学的に見ても非常にメリットがある治療方法です。
